エクセラファスナーの作り方

-

■上止め、下止めの取付には「口金つぶし(左)」、エレメントのカットには「くい切り(右)」を使用します。 -
■上下止め取付箇所と縫い代となる部分のエレメントをカットします。くい切りを画像の角度で当ててカットするとテープに刃があたりにくく軽い力でカットできます。カット時はエレメント金属片が飛散することがありますので、顔を防護の上周囲に人やペットがいない環境で作業して下さい。 -
■エレメントをカットする長さは後で上止め/下止めを取り付けることと、必要な縫い代量を考慮して決定します。 -
■カットを終えたらほつれ止めとしてライターで軽く炙っておきます。 -
■上止めを口金つぶしで掴みます。 -
■テープに挟んでかしめます。 -
■左右ともかしめたら上止めの取付は完了です。 -
■ここでスライダーを通すため一旦ファスナー左右を分離します。 -
■下からスライダーを通します。 -
■3号はシングルですのでエレメント先端にツメがあり、スライダーの差込方向は画像の向きに合わせて通して下さい。 -
■口金つぶしで下止めを掴みます。 -
■閉じられたファスナー下端に軽くかしめます。 -
■左右とも下止めを横外側から挟みなおしてしっかりかしめます。 -
■完成です。作業に慣れれば1~2分程度で必要な長さジャストサイズのファスナーを作ることができます。 -
■自分でファスナーを仕立てることができればさまざまなスライダーから用途/好みに合ったものを取り付けることができます。 -
■TIPS:口金つぶしの挟み口はそのままだと上下止めに傷が入ることがありますので、必要に応じて挟み口を紙ヤスリで平滑に仕上げたり、当て革を貼るなどの対策を施して下さい。
当店ではYKKエクセラファスナーを完成品でないテープ状態で販売していますので好みのスライダーを選んで取り付けることができ、作品に必要な長さにぴったり合わせて仕立てることができます。 このページではファスナーの仕立て方を紹介しますので初めての方はぜひ参考にして下さい。
